それからのアソビバン
あの頃はありがとう、先生!
アソビバンに会場を提供してくださったのは戸田市立笹目東小学校です。当日の朝、校長室にご挨拶に伺いました。
そこで、びっくりな再会がありました!!
ゲストスピーカーのハルちゃんが、笹目東小学校の校長先生の教え子だったのです😲
アソビバンでは中学から大学、そして居場所開設にいたるお話をしてくれたハルちゃんですが、その小学校時代は…
「いや~、あのころは荒れてまして💦」
色々とワルイコトした過去を知る校長先生と、イベント直前に再会するというこのタイミングっていったい?!
でも、そんな時期も全部抱きしめての今のハルちゃんが、学校が苦手な子ども達のために居場所を開いていることに、先生はとっても喜んで勇気づけてくれました。
色んなご縁に支えられての今!
引きよせてくれたのは…
大人も こどもも ホッとできる場所を作りたい
アソビバンに参加してくださったお母さま
しんごさんの絵本「先生、ぼくは宇宙人じゃないよ?」の読み聞かせにじーんとして、絵本を購入してくれました。
後日、しんごさんにサインをもらえました!
「大人もこどももホッとできる場を作りたい。
夢みたいだけど、いつか叶えたいって思います。」
夢みるおとな、応援します!
力づけてくれたのは…
8月27日 光華小に行ってきました!
身近な校庭がプレーパーク!
アソビバンにパネル展示で参加してくれたのは、彩湖・道満グリーンパークなど市内でプレーパークを開催してくれている
『戸田遊び場・遊ぼう会』さん
「東京で、小学校の校庭で放課後プレーパークをやってるところがあるんだよ」と、アソビバン開催のために支援をしてくれた方が教えてくれました!
アソビバンのパネル展示をきっかけにプレーパークが街にある大切さを強く感じた”老い幼な…” は、8月27日に開催された光華小学校サポーター(PTA)主催の講演会「子どもたちがこれからの時代を幸せにいきるための学び」に参加させていただき、校庭のプレーパークも(当日はプレーパークは開催日ではありませんでしたので遊具だけ)見せてもらいました。
彩湖・道満グリーンランドはとても気持ちのいい場所ですが、親に連れて行ってもらえないとプレーパークには遊びに行けません。自分の足で遊びに行ける校庭プレーパーク、素敵ですね♡
秋に、プレーパーク開催中の学校公開があるそうなので、またお邪魔したいと思います!
迎えてくれた光華小サポーターの皆さん、
ありがとうございました!
つないでくれたのは…
いるとこもん -irutoCommom-
9月29日 オープンディ
9月29日 オープンディ
「やってみたい!」をかなえる場所
アソビバンを開催したことで、老いと幼なのいるところがどんなことを実現したいのか、何を目指しているのか、開催記録を見てもらうとイメージしてもらいやすくなりました。私達が月に1回開催している、学校が苦手な子どもと保護者の安心の場「いるとこもん-irutoCommom-」の9月回は、いつもより扉を少し広く開けて、当事者以外でも参加できるオープンディとしてみました。
子どもも大人も、その「やってみたい」を応援する場。
魚をまるごとさばきたい
シーリングスタンプ作りの先生をしたい
パンを焼きたい
みんなの「どうしても」が集まる場は、きっと場所や、時間や、気持ちや、身動きや、色々なものを調整し合わなければならない場所だけど。
参加のお子さんが、「自分がやりたいのもひとがやりたいのも同じだから、自分がやりたいならひとのやりたいも守るんだよ。そういう場所って作るんだよ。」とサラリと言葉にしていて、ここの子達は大丈夫、大丈夫と思いました。
「願いを叶える場所は作るんだよ」
OK😉